
2025年4月29日 著者 Cesar Aguirre
コーダーが料金を上げるべきだと気付いた日:単価設定の重要性
コーディングの世界で、自身の価値を正しく評価することは成功への不可欠な要素です。今回は、料金設定の重要性を痛感した経験談と、適切な料金設定のためのヒントをご紹介します。
時間単価制の問題点とは?
時間単価制は、生産性を高めるインセンティブを弱めます。
- 非効率性: 時間をかけてゆっくり作業したり、時間を水増ししたりする誘惑に駆られがちです。
- 不誠実さ: 自分自身に対しても、クライアントに対しても正直でなくなってしまう可能性があります。
レイオフ後の焦りから生まれた誤算
レイオフ宣告後、私はすぐに職探しを開始しました。
- 焦燥感: 給料がなくなる不安から、あらゆる求人に応募しました。
- 自信過剰: FAANGへの挑戦も失敗に終わり、多くの応募は無視されました。
唯一返信のあった企業から、数ヶ月後、面談の機会を得ました。
根拠のない料金設定と市場の状況
時間単価制に不慣れだった私は、以前の給与を基に料金を決定しました。
- 相場観の欠如: 市場の状況を考慮せず、安易に料金を設定してしまいました。
- 同僚のアドバイス: 2024年の求人市場の状況から、料金を下げるように助言されました。
- 料金を下げることへの葛藤: AIや金利上昇などの要因でソフトウェアエンジニアの需要が低下していたため、アドバイスに従いましたが、不満は残りました。
面接での屈辱と決意
面接では、衝撃的な言葉を耳にしました。
- 「安い」人材: 古い技術スタックから新しいものへの移行作業を「安く」済ませるために私のような人材を探しているとのことでした。
- 自尊心の傷: その言葉は私のプライドを深く傷つけましたが、同時に、自身の価値を再認識するきっかけとなりました。
- 決意: 精神的な成長を促す教訓として捉え、料金設定を見直す決意を固めました。
料金設定の教訓
面接での経験から、料金設定について改めて考えました。
- 快適な料金: Gerald Weinbergの「The Secrets of Consulting」からのアドバイス:「高すぎた」とも「安すぎた」とも思わない、自分が納得できる料金を設定すること。
- 心理的なテスト: 極端な例として、相手を軽く叩いて料金を伝えてみるという方法も。相手が不快に感じたら、それは安すぎるサインかもしれません。
- 料金改定の必要性: あなたも私と同じように、料金を見直すべきかもしれません。
ソフトウェアエンジニアとしてのキャリアをスタートさせる、またはキャリアアップを目指すなら、私の無料7日間メール講座に参加して、何年も無駄にせず、キャリアにおける過ちから数千ドルを節約しましょう。
この記事では、ソフトウェアエンジニアが自身の料金設定を見直し、キャリアアップにつなげるためのヒントを紹介しました。プログラミングスキルを活かすだけでなく、自身の価値を正しく評価することが重要です。